当院では、整形外科・脳神経外科・形成外科・リハビリテーション科・内科(循環器内科)・麻酔科(医師:大内 豊)など、幅広い医療を提供させていただいております。
特に高齢者の健康寿命の維持増進と、青少年期のスポーツ外傷に特に力を入れております。お気軽にご来院ください。

診療科目
整形外科・形成外科・脳神経外科・内科(循環器内科)・外科・麻酔科(医師:大内 豊)・リハビリテーション科
救急指定・盛岡市二次救急輪番病院・労災指定



院長紹介
【院長】白石 秀夫(しらいし ひでお)
日本整形外科学会専門医、日本リハビリテーション医学会臨床認定医、日本整形外科学会スポーツ認定医
▼院長略歴
昭和61年 岩手医科大学卒
平成17年 岩手医科大学整形外科講師
平成21年 栃内病院勤務 岩手医科大学整形外科非常勤講師
▼専門研究分野
骨折一般、関節外科、スポーツ医学、救急医療、老年医学、骨軟部腫瘍

診療時間
▲9:00~12:30
※受付時間は、上記の時間から30分ずつ前倒しした時間になります。
※但し、救急患者の場合はこの限りではありません。
休診日:土曜午後、日曜日、祝日、年末年始
診療申込書、保険証、各種医療受給者証、紹介状などをご持参ください。
新患・再来ともに予約は基本的に出来ませんが、MRIなどを希望される場合には電話での予約も可能ですので、お気軽にご連絡ください。
こんなお悩みは、ありませんか?
日常生活の中での身体の悩みは、ありませんか?
スポーツによるケガや仕事などによる腰の痛み、年齢による身体の悩み…。
栃内病院では、高齢者の健康寿命の維持増進と青少年期のスポーツ外傷に、特に力を入れております。何かお悩みがある時には、お気軽にご相談ください。




付き添い
原則として必要としません。
ただし、患者様の症状その他特別な事情で、医師が特に認めたご家族に限り許可される場合がありますので、看護師にご相談ください。
外出・外泊
希望される場合は、主治医または看護師に申し出て、外出・外泊許可申請書に記載してください。
ご面会
面会時間は午前11時~午後8時となっております。
症状によっては面会できないこともありますので、ナースステーションで許可を受けてから、病室にお入りください。
病室に入室、退室の際は必ず備え付けの
消毒液で手指の消毒をお願い致します。
風邪をひいている方、小さなお子さま連れ、大勢での面会はご遠慮ください。
また同室患者様の療養の妨げにならないよう、ご配慮をお願いします。
栃内病院 Q&A

病院概要
医療法人巖桜会栃内病院(トチナイビョウイン)
理事長・院長:白石 秀夫
〒020-0878 岩手県盛岡市肴町2-28
TEL:019-623-1316
診療科目:整形外科、形成外科、脳神経外科、内科、外科、麻酔科(熊田 豊)、リハビリテーション科
予約:電話予約可
救急医療:救急指定、盛岡市二次救急輪番病院、労災指定
健康診査および健康診断:健康診査、健康診断、各種健康相談
入院設備及び病床群:有り 一般病棟124床
保有施設及び設備に関する事項:MRI装置、CT装置、最新鋭画像診断システム、骨密度測定器
予防接種:有り
公式サイト:http://www.tochinai.com/
医療法人巖桜会栃内第二病院
〒 020-0778 岩手県滝沢市大釜吉水103-1
TEL:019-684-1111
アクセス
栃内病院前停留所すぐ
盛岡バスセンターより徒歩5分
バス:
岩手県交通 盛岡都心循環バス でんでんむし「バスセンター前」下車
水道橋行き「栃内病院前」バス停下車
車:
◎盛岡バイパス茶畑交差点から
国道106号を県庁・盛岡駅方面に進み、盛岡バスセンター交差点を通過後、プラザおでって・岩銀中ノ橋支店(赤レンガ)前交差点を左折。
道路右側前方の「栃内病院」の看板が目印。
◎盛岡駅から
不来方橋を渡りそのまま直進し、下ノ橋を渡って左折。
つきあたりを右折し二つ目の信号を左折。
市役所分庁舎の看板が目印。
市街地のため、交通規制が多くなっております。
ご不明の方は、当病院までお問い合わせください。
駐車場:有り 20台(無料)
なお、外来患者及び入退院当日の患者様につきましては、病院向いの肴町第3駐車場(平金駐車場)の2時間分までの駐車サービス券を発行いたします。お帰りの際に駐車券を会計窓口にご提示ください。
※お見舞いの方は有料となりますので、ご注意ください。